[2023/12/04] 
YouTubeでのがん教育講座スタート!

 

 がん専門医の東大病院 中川恵一准教授が、がんに関する正しい知識と

最新情報を皆さまにお伝えしたいとYouTubeでの講座を開始されました。

 これは、がん対策推進企業アクション事務局による発信で、

講座は1 34 分程度と仕事の合間でも見られる短編です。

 

「がんとは何か」や「働く世代のがん」「がんで命を落とさないために」

など、1回1つのテーマごとに分かりやすく解説されます。

動画は毎月1~2 回、更新されていきます。

 

学校でのがん教育がスタートした今、“取り残された大人たち”のための

無料の講座です。是非、ご視聴ください!

 

 

YouTube講座URL

https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/movie/index.html?utm_source=1020&utm_medium=1020&utm_campaign=1020

 

 

 第51回 「がんとの共生の時代の生き方とは?

      【認定講師との対談編Ⅱ】 第5回

         中川恵一先生と認定講師 鈴木信行さんが、医療者と患者が手を取り合い、

         与えられた状況の中で最良な生き方を選択していく重要性について対談さ

         れています

 第50回 「放射線治療は、日本では普通になってきたのか?

      【認定講師との対談編Ⅱ】 第4回

         中川恵一先生と認定講師 鈴木信行さんが、日本のがん医療における放射線

         治療の有用性について対談されています

 第49回 「がんの痛みを軽減する、専門的な治療の重要性

      【認定講師との対談編Ⅱ】 第3回

         中川恵一先生と認定講師 鈴木信行さんが、神経ブロックなどの専門医との

         連携の必要性につて対談されています

 第48回 「がん診断時、医師のあり方は? 緩和ケアの重要性を考える

      【認定講師との対談編Ⅱ】 第2回

         中川恵一先生と認定講師 鈴木信行さんが、がんの緩和ケアで、医療者の患者

         への接し方について対談されています

  第47回 「がんの専門医もがん患者に… 患者と医療者のコミュニケーション

      【認定講師との対談編Ⅱ】 第1回

         中川恵一先生と認定講師 鈴木信行さんが、医師への質問方法について対談さ

         れています

  第46回 「がん教育が検診受診率を高める⁉

      【認定講師との対談編】 第5回

         中川恵一先生と認定講師 藤原裕子さんが、学校でのがんの教育について対談

         されています

  第45回 「女性のがん対策に関心が薄いのでは?

      【認定講師との対談編】 第4回

         中川恵一先生と認定講師 藤原裕子さんが、女性特有の乳がん・子宮頸がんの

         検診について対談されています

  第44回 「子宮頸がんはワクチンで予防できないか

      【認定講師との対談編】 第3回

         中川恵一先生と認定講師 藤原裕子さんが、女性特有の子宮頸がんについて対

         談されています

  第43回 「乳がんの原因や予防策は? ブレストアウェアネスについて

      【認定講師との対談編】 第2回

         中川恵一先生と認定講師 藤原裕子さんが、女性特有の乳がんについて対談さ

         れています

  第42回 「無料クーポンの効果は? 乳がん・子宮頸がんについて

      【認定講師との対談編】 第1回

         中川恵一先生と認定講師 藤原裕子さんが、がんの体験について対談されます

  第41回 【緊急提言】「目や耳は細胞の修復が難しい! 生涯を健康に過ごすには?

         中川恵一先生がご自身の罹患経験も踏まえ、がんと目と耳の病気について

         解説されています

  第40回 【視聴者からの質問編12】「お酒の影響は肝臓だけではない? 飲みすぎ・赤くな

                    人のリスクを解説!

         お酒の量ががんにどう影響するのか、中川恵一先生が解説されています

  第39回 【視聴者からの質問編11】「過剰診断とは? 治療のリスクはあるのか?

  第38回 【視聴者からの質問編10】「がんを知る7か条 ~後編~

  第37回 【視聴者からの質問編9】「がんを知る7か条 ~前編~

  第36回 【視聴者からの質問編8】「分子標的薬の効果や副作用を解説!

  第35回 【視聴者からの質問編7】「がん予防に有効な食事・生活習慣は?

  第34回 【視聴者からの質問編6】「がんの『経過観察』と『放置』の違いについて

  第33回 【視聴者からの質問編5】「がんに対してサプリメントは効果があるの?」

  第32回 【視聴者からの質問編4】「ステージ4でも完治の可能性!

  第31回 【視聴者からの質問編3】「がんの治療・再発のリスクは? ~中川先生の場合~

  第30回 【視聴者からの質問編2】「ゲノム医療とは? 遺伝子に関わる?

  第29回 【視聴者からの質問編1】「コロナの影響! がんの患者数が減り、死亡者数が増え

                    る?

  第28回 生稲晃子さんとの対談 「がんは生活習慣の改善でリスクを下げられる? タバコが周

                   囲に与える影響とは

  第27回 生稲晃子さんとの対談 「なぜ働く人のがん対策? 経営面でもプラスになる意外な理

                   由!

  第26回 生稲晃子さんとの対談 「今こそ知ってほしい放射線治療の有効性! そのメリット

                   は?

  第25回 生稲晃子さんとの対談 「子宮頸がんの予防にワクチンは効果があるの? 検診は20歳

                   から?

  第24回 生稲晃子さんとの対談 「放射線治療の体への負担と治療費は? 日本でなぜ知られ

                   ていない?

  第23回 生稲晃子さんとの対談 「子どもへのがん教育はなぜ重要? 親世代の学びに繋がるワ

                   ケとは

  第22回 生稲晃子さんとの対談 「毎年がん検診を受けていれば、ほんとに大丈夫?

                     生活習慣や精密検査で気をつけることは?

  第21回 生稲晃子さんとの対談 「人間ドックと普通のがん検診は違うの?

  第20回 生稲晃子さんとの対談 「がんの5年生存率と余命との違いは?

  第19回 生稲晃子さんとの対談 「がんの良性・悪性とは? 乳がんの原因とセルフチェック

                   について

  第18回 生稲晃子さんとの対談 「女性のがんで気になることが…

  第17回 生稲晃子さんとの対談 「がんのステージについて教えて!

  第16回 生稲晃子さんとの対談 「3大治療法の違い 特徴はなんですか?

  第15回 生稲晃子さんとの対談 「娘に子宮頸がんワクチンを接種させた!

  第14回 生稲晃子さんとの対談 「胃がん、大腸がん検診の精度は?

  第13回 生稲晃子さんとの対談 「がん検診は5つだけでいいのか?

  第12回 生稲晃子さんとの対談 「セカンドオピニオンは難しいのでは?

  第11回 「がん治療とお金

  第10回 「働く人のがんと仕事の両立

  第9回 「コロナで検診・治療が減少 がんの死亡が増加!

  第8回 「がん対策推進企業アクションについて

  第7回 「がんは遺伝しますか?

  第6回 「がんは誰でもなる病気

  第5回 「がん治療について考える

  第4回 「がんで命を落とさないために

  第3回 「コロナ禍でのがん対策

  第2回 「働く世代のどれくらいがんになる?

  第1回 「どうしてがんになるのか

 

 

 

◆ 正しいがんの情報を提供するサイト

  がん情報サービス 

 

◆ がん治療には詐欺的なものもあり、だまされないことが肝要!!

  がんになると、医師の言葉だけでは不安になり、ネットなどで、自分に心地よいものを探し

    がちです。でも、ネットには怪しい情報もあふれています。その見破り方を、がん専門医が

    ”伝授”します。

   下記URLをクリックしてください。

   https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp/mailmagazine/index.html?

      utm_source=1130&utm_medium=se2&utm_campaign=se2#20201130_section2

 

 

<がん対策推進企業アクション>

https://www.gankenshin50.mhlw.go.jp