健康診断のご案内(被保険者健診・被扶養者健診)

被保険者健診

申込期間 5月~9月30日
受診期間 8月~翌年2月10日(任意継続被保険者は5月~翌年2月10日)
対象者 生活習慣病健診    30歳以上の被保険者
脳ドック・がん検診等 40歳以上の被保険者
  • ※翌年3月31日時点での満年齢です。
受診費用 生活習慣病健診    無料
脳ドック・1泊人間ドック等 健診費用の7割を補助(だたし、上限49,000円)
注意事項
  • 40歳以上の被保険者は、①生活習慣病健診、②脳ドック・1泊人間ドック等のうち、1つを選んで受診してください。
  • 脳ドック・1泊人間ドック等は、お好きな健診施設・検査項目(健診施設の検査プラン)を選択して受診することが出来る健診です。ご自身で事前に健診施設を予約してから申請書を提出してください。
    費用は全額健診施設にお支払いいただき、領収書と健診結果をご提出していただいた後、健診費用の7割を健保組合が補助いたします。ただし、補助の上限は49,000円となります。
  • 生活習慣病健診は、日本健康文化振興会の【けんしんナビ】から申込んでいただきます。
  • 事業所(静岡事業所・京都事業所)で取り纏めて実施する生活習慣病健診は、事業所担当者の指示に従ってください。
  • 健保でご案内する健診(秋の健診)は、会社が春に行う法定健診とは異なります。この健診(秋の健診)では法定健診(春の健診)には無い胃がん検査、大腸がん検査、婦人科検診、腹部エコー(肝胆腎等の検査)、眼底検査等も受けられます。
  • 7割の補助になりますが、脳ドック・がん検診等を選択すれば、脳ドック(脳MRIや頸動脈エコー)や1泊の人間ドック等を受けていただくこともできます。
  • 婦人科検診を分けて受診はできません。ご希望の方は、婦人科検診のできる健診機関で受診してください。

各種被保険者健診の申込方法

30歳以上40歳以上
生活習慣病健診
40歳以上
脳ドック・1泊人間ドック等

脳ドック・1泊人間ドック等申込書
(記入例

  • 申込書を健保組合へメールで提出
    ※メール送付先
  • 健保組合で申込書に受付印を押印後、本人へ郵送
  • 検診受診後、申込書と共に領収書原本と検診結果のコピーを健保組合へ郵送
  • 後日、健保組合が検診費用を補助

被扶養者(家族)健診

申込期間 ご案内到着後(3月)~9月30日
受診期間 5月~翌年2月10日
対象者 30歳以上の被扶養者(家族)
  • ※翌年3月31日時点での満年齢です。
受診費用 無料
注意事項
  • 内容が充実している無料健康診断です。
  • 各種がん検診(肺・胃・大腸・乳・子宮)を受診できます。
  • 婦人科検診(乳房・子宮)を受診できます。
  • 胃内視鏡検査(経鼻を含む)を受診できます。
  • 多くの健診機関の中からお好きな健診機関を選んでいただけます。
  • 被扶養者の資格喪失後は、受診できません。
  • 被扶養者健診のご案内は、日本健康文化振興会より郵送でご自宅に送付しています。
  • 婦人科検診を分けて受診はできません。ご希望の方は、婦人科検診のできる健診機関で受診してください。

被扶養者(家族)健診の申込方法